この記事の概要
不動産売却では、売主は高く売りたい、買主は安く買いたいという購買心理のもと、売買がされていきます。
売主側からすれば様々な事情から売却金額を決定していて、売却金額の全てが手元に残るわけではありません。
しかし、買う側からはその背景が見えていないので金額でしか判断ができないのが実情です。
このような売り手・買い手の背景から、不動産売買では「値引き」という慣習が⼀般化されています。
ここでは不動産売却の値引きについて以下のようなポイントをご紹介させていただきます。
- 値引き額の相場
- 値引きの対応について
- 値引きされないためには
値引き額の相場はどのくらいなのか
不動産広告で物件価格を見ていると、よく目につく価格設定が「2,980万円」など、数字の最後を80万円切りにしている物件を多く見かけます。
これは3,000万円よりは2,980万円の方が全体の額が低く見えるというテクニックを使い、このような価格設定にしている事が多くなっています。
これは買主側からみると「80万円は交渉の余地あり」と見られてしまうことも少なくありません。
また、買主様はインターネットで物件検索している中で、お気に入りの物件が価格変更して“金額が安くなる”のを目にしています。
このような体験から「100万円くらいは安くなるかも知れない」という感覚になり、80万円を超えて100万円の値引きを交渉してくることもあります。
お客様は「値引きと値下げ」が混同している状態になっています。
値引きの対応についてはどうすればいいのか
値引き交渉は「不動産購入申込書」という書面にて“この金額になれば買います”という意思の表明をしてきます。
しかし、売主としてはどこまで対応したらいいのか疑問に思うところですよね。
せっかく購入希望をいただいて売却できそうなのに、値引きはできないと断ったら再度買主様探しになってしまうかも…とても悩ましいところですが、実は必ずしも希望金額通りに応じる必要はないのです。
売主側も、交渉できます。
「100万円の値引き交渉をされたけど、もう少し値引き額が少なければ進めたい・・」
このように感じているのであれば、買主様に“もう少し高く買ってもらう”という相談をしてみて、買主様に歩み寄っていただく事も良い方法かもしれません。
ポイントとなるのは、譲歩するタイミングと金額についてです。
タイミングについては、「交渉時の1回のみ」という感覚は持っていた方がいいかもしれません。交渉が長引くと、成立する話も成立しなくなる事があります。
値引きされないためには
売る側から見れば、できれば値引きは避けたい、または最小限に抑えたいものですね。
現実として値引きがなくなるという事はありませんが、抑えるという工夫は必要です。
その対策としては「物件の魅力」を高める事にあります。
買主様が物件を購入する心理として、本当に気に入った物であれば値引きはしないものです。
その為には、不動産の土地面積や規模など当たり前な情報ばかりではなく、個々に持ち合わせた不動産の細かい特徴や魅力を伝えて価値を高めます。
また、価値を高める点では広告掲載においても「不動産の魅力をどう見せるか」が重要となってきます。最新鋭のデジタル機器と技術を使い、不動産がより魅力的に伝わるようにしていきます。
たった⼀人、本当に好きになってくれる価値がわかるお客様を見つけることが値引き対策の最大のポイントになります。
まとめ
不動産売却には値引きはつきものです。
やはり、ある程度の許容範囲は決めておいた方がスムーズな売却が可能となります。
そのためには、売り方の細部にまで意識して戦略的に考えていかなければなりません。
不動産売却を最短で高値で安全に成功させるためには、「信頼おける不動産会社+提案力のある担当者」が必要となってきます。